限定!EVGA GTX770 SuperClocked GDDR5 2GB ACX Cooler 4K@60Hz出力Boot機能・Metal対応 ベースクロック1111MHz 2009-2012MacPro 最新macOS Sequoia15.3まで対応
2025年1月27日にAppleが正式に最新macOS Sequoia15.3とmacOS Sonoma14.7.3とmacOS Ventura13.7.3をリリースしました。こちらもアップデートを行って動作確認済みです。
最新OCLP 2.2.0ver
EVGA GTX770 SuperClocked GDDR5 2GB ACX Cooler
当方の限定と記載されているグラフィックカードは、すべてDisplayPort出力4K@60Hzにしてもリンゴマークが出てBoot機能が可能です。nVIDIA Keplerシリーズで4K@60Hz出力でBoot機能が表示されるのは他にはないと思います。
OCLP Boot PickerとmacEFI Boot機能の両方対応。
当方独自で作成したGTX770はグラフィックカード内のVBIOS GOPのファームウェアをアップデートすることでDisplayPort1.2/1.4規格4K@60Hz出力を有効にしてからmacEFIのファームウェアドライバーを注入しました。ですのでDisplayPort1.2/1.4規格の4KモニターDisplayport出力4K@60Hzでもリンゴマークが出てBoot機能が可能です。さらにDisplayPort1.4からUSB Type-C4K@60Hz出力でもリンゴマークが出てBoot機能可能です。
Windows10/Windows11では、HDMI出力4K@60Hzにてリンゴマークが出てBoot機能が使用できることも確認済みです。<macOSの場合は、HDMI出力最大4K@30Hzまでになります。>
<音声出力も可能です。macOS BigSur~macOS Sequoia>
全ての出力にてBoot機能が可能になります。<Early2008MacProはmacEFI機能がサポートされないようになっています。ですのでEarly2008MacPtoで使用の場合はログイン画面からの出力になります。>
Boot機能とは、起動後にoptionキーを長押しすることでハードディスクやインストールディスクの選択ができる画面が表示されて好きなOSを選択して起動できる機能です。
この機能がないと新規でmacOSをインストールすることやアップデートすることができません。
対応機種 Early2009MacPro/Mid2010MacPro/Mid2012MacPro
対応OS macOS Yosemite~macOS Sequoia /Windows7、8、8.1、10、11
HDMI.DisplayPort音声出力対応OS macOS BigSur~macOS Sequoia/Windows7、8、8.1、10、11
<nVIDIA KeplerシリーズのHDMI/DisplayPort音声出力について>実際に試して確認済みです。
リカバリーモードからターミナルを使用してSIP無効 必須でHDMIの音声出力用のドライバーをインストールすることでHDMIから音声出力されます。
macOS Yosemite〜macOS HighSierra HDMI Audio.kext <ターミナルでインストール>確認済み<HDMI音声出力のみ対応>
macOS Mojave AppleALC.kext+Lilu.kext <Kext Utilityでインストール>確認済み
macOS Catalina AppleALC.kext+Lilu.kext <以前動作していましたが現在サポートされていません。>
macOS BigSur〜macOS Sequoia 最初からHDMI/DisplayPort音声出力のDriverがインストールされています。
macOS Yosemite〜macOS HighSierraは通常どうりインストール可能です。<nVIDIA Web DriverとCUDA Driverをインストールして使用することでKeplerの性能を引き出してくれます。>
Metal対応ですので、その後macOS Mojaveにアップデートするこのも可能です。<macOS Mojaveからは、nVIDIA Web DriverとCUDA 機能は非対応になります。>
macOS Mojaveをインストールできない機種の場合は、Mojave Patcherを使用してインストール可能です。
macOS Catalina は、Catalina Patcherを使用してインストール可能です。
macOS BigSur~macOS SequoiaはOpenCoreLegacyPatcherを使用してインストール可能です。
<動作確認を行ったモニターです。>
ASUS VG2791R DPv1.2規格ゲーミングモニター
Dell P2415Q 4KDP1.2規格モニター<MSTタイプ><4Kモニター>
Dell U2720QM 4KDP1.4規格USB Type-Cモニター <4Kモニター>
Dell UZ2315H DP1.2規格モニター
LG W2361VG
LG W1946
注意事項 全てのメーカーのモニターで確認したわけではないのでご理解の上宜しくお願いします。
<注意事項>
macOS Catalinaのみ画面出力の構成がかわります。
上部DVI出力 最大2560x1440@60Hzリンゴマークが出てBoot機能可能。
上部DVI-HDMI出力 最大4K@30Hzリンゴマークが出てBoot機能可能。
上部DVI-VGA出力 最大2048x1536@60Hz リンゴマークが出てBoot機能可能。
下部DVI出力 最大2560x1440@60Hzリンゴマークが出てBoot機能可能。
下部DVI-HDMI出力 最大4K@30Hzリンゴマークが出てBoot機能可能。
下部DVI-VGA出力 最大2048x1536@60Hz リンゴマークが出てBoot機能可能。
HDMI出力 最大4K@30Hzリンゴマークが出てBoot機能可能。
HDMI-VGA出力 最大2560x1440@60Hzリンゴマークが出てBoot機能可能。
HDMI-DVI出力 最大2560x1440@60Hzリンゴマークが出てBoot機能可能。
DisplayPort-DVI出力 最大2560x1440@60Hz リンゴマークが出てBoot機能可能。
DisplayPort出力とDisplayPort-HDMI出力はサポートされていません。
<OCLPを使用してmacOS BigSur.macOS Monterey.macOS Ventura.macOS Sonomaをインストールする際の注意事項>
①OCLPを使用してインストールしたmacOS BigSur.macOS Monterey.macOS Ventura.macOS SonomaをmacOS HighSierraと一緒にMacPro上にあると起動する時にHigh Sierra でブートすると、新しいシステムが破損する可能性があります。ですのでOCLPを使用する場合は必ずmacOS HighSierraは取り外してください。でないと破損した OCLP macOS が High Sierra として表示され、High Sierra と互換性のあるボード ID との互換性がチェックされ、起動できなくなる可能性があります。
②OCLPを使用してインストールしたmacOS BigSur.macOS Monterey.macOS Ventura.macOS SonomaをmacOS Mojaveと一緒にMacPro上にあると起動後に互換性のないディスクがあります。と毎回起動するたびに警告表示されます。その後、macOS MojaveからmacOS SonomaなどのOCLP使用のOSに再起動して戻るとBluetoothが認識されなくなることが多々あります。<再起動するかNVRAMクリアすることで直ります。>なのでmacOS Mojave以前のOSはOCLP使用のOSと一緒にされない方がいいと思います。
<Mac OS Catalina以降にアップグレードする前に把握しておくべき注意点。>
Mac OS Catalinaから32ビットアプリが動かなくなります。元々AppleはOSアプリの64ビットへの移行を呼び掛けていましたが、今回からのアップグレードにより古いアプリが使えないためご注意ください。
64ビット版となるアプリが用意されていれば問題なく使用できますが、アプリ自体の更新が進んでいない場合は利用できません。さらに、アプリだけでなくプリンターやスキャナーなどの周辺機器に関してもMac OS Catalina以降に対応していない可能性もゼロではないため、事前に確認しておく必要があります。
又、32ビットアプリが動かなくなるだけでなく、アップグレードすることで、Office 2011 (一部、Office 2016も含む)などは使えなくなります。Mac OS Catalinaから新たな機能が加わったことで使い勝手が良くなった点があり、かつセキュリティ性能も向上していることから高い評価を獲得しています。
しかし、OSをアップデートすることで発生する不具合を懸念し、最新バージョンにしないまま使用する人も少なくありません。アップデートを実行する際は、事前に不具合や注意点などを調査して把握してから行ってください。今まで使っていたソフトウェアやアプリが対応していないことも考えられるため、気をつけなければいけません。Mac OS Catalina以降をクリーンインストールする際は、トラブルを避けるために必ずバックアップを取ることも忘れないでください。
EVGA GTX770 SuperClocked GDDR5 2GB ACX Cooler<02G-P4-2774-KR>
アーキテクチャー Kepler
コードネーム GK104
GPUベースクロック: 1111MHz
GPUブーストクロック 1163MHz
Memoryクロック: 7010MHz
CUDAコア数:1536コア
メモリー:GDDR5 2GB
メモリーパス 256bit
PCI-Express3.0対応
出力ポート DVI-Ix1/DVI-Dx1 /HDMI 1.4a x1/ Displayport 1.2 x1
リンク速度:2.5GT/s<と表示されていますが誤認識の表示で5.0GT/sになります。>
占有スロット数; 2
補助電源PCI-Express 8pin x1/6pin x1